SmallStyle


2005-03-01

_ Firefoxの成長率が鈍化

ブラウザシェアを着々と伸ばしてきているFirefoxですが,どうやらその伸び率も鈍化してきたみたいです.CNET JapanFirefoxの成長率が鈍化、IEのシェアは80%台に - 米調査によると,「米国におけるFirefoxの実使用率の伸びがリリース当時と比較して半分近くに落ちている」としています.

記事の中で面白かったのが,地域によるブラウザシェアの違いです.アジアではIEのシェアが圧倒的多数を占めるのに対して,欧州ではFirefoxの18%近く占めていることです.ブラウザの選択にも文化の違いがでるのですね….日本でのシェアがどの程度かはわかりませんが,一般的にPCを使う人であればIEで十分でしょうし,興味がなければ,わざわざインストールして別のブラウザを利用しようと思う人も少ないかもしれません.現に,うちの親もそうですし.

Smallstyle-2月のブラウザシェア

さて,先月,このサイトにおけるブラウザシェアの推移はどうなったかといいますと,なんとFirefoxがIEをわずかながらにリードしていました.ちなみに1月の結果と比べると,IEのシェアそのものは0.8%ほどしか低下していませんが,Firefoxが約6%ほど上昇しています.Firefox 1.1のリリース,そしてIE7.0のリリースまで,定期的に数値の変化を見ていくとおもしろいかもしれません.


2005-03-02

_ 花粉症の季節

今年もそろそろやってきました,花粉症の季節.もうかれこれ10年近く続けているわけですが,まぁよくなるわけでもなく毎年薬を飲みながらなんとか乗り切っています.今年は例年以上に花粉が飛散するということで,昨年末あたりから甜茶シソエキスなるものを飲んでいます.これで少しでも症状がましになればいいのですが…

花粉症の対策用品としてマスクがありますが,最近は立体式のマスクとかいろいろでていますね.消費者センターの調べだと,マスクは値段による性能の差はないとか.重要なのは顔の形にフィットしているかどうかが大事だそうです.でも毎年マスクしてないんですよね.今年はちゃんとつけてみようかな…


2005-03-03

_ bitWarpPDAをちょっと高速化

せっかく自前でサーバーがあるのだからこれを有効活用しなくてどうするということで,delegateprivoxyを導入してみた.delegateでは画像の圧縮処理などを行い,privoxyで広告カットなど余計なものをフィルタリングします.Zaurusからはsshでトンネル掘ってサーバに接続.送受信ともに圧縮されているので,通常よりはそれなりに高速化をはかれたのではないかと思います.

ただprivoxyのフィルタの書き方がまだいまいちよくわかっていないので,このへんはもう少し勉強しないと….うまくフィルタリングされるものとされないものがあるし….もともと広告自体はFirefoxのuserContent.cssでほとんど表示されていないので,目に見える部分はないのですが.最初から表示されないのであれば,途中で削って少しでも軽くしようというわけです.

あとは毎回通信時にsshの接続をするのも面倒なのでzebedeeあたりをいれてみようかと考え中.とりあえずお手軽モバイルネット端末としては満足です.


2005-03-06

_ SDカードのパーティション

SDカードにシンボリックリンクのディレクトリなどを作成する場合,もともとのFATフォーマットでは作成できないので,ext2やext3でフォーマットする必要があります.でも全部ext3でフォーマットした場合,Windowsでは利用できないという問題が発生してしまいます.ということで,SDカードをFATとext3にパーティションをわけることにしました.

用いるSDカードは512MBのもの.512MBのカードですが利用可能な領域は479MB程度なので,今回はFATを350MB,ext3に130MBほどにわけてみることにしてみました.

# umount /mnt/card
# fdisk /dev/mmcd/disk0/disc

以下,パーティションの作成

> n          パーティションの作成
> p          primary partition
> 1          1つめ
>            default
> +350M  作成するサイズ
> n
> p          
> 2          2つめ
>            default
>            default
> w         書き込み

FAT,ext3でそれぞれフォーマットを実行.

# mkfs.msdos /dev/mmcd/disk0/part1
# mkfs.ext3 /dev/mmcd/disk0/part2

マウントポイントを作成してマウント.

# mount /dev/mmcd/disk0/part1 /mnt/card
# mkdir /mnt/ext3
# mount /dev/mmcd/disk0/part2 /mnt/ext3

あとは,swap領域を作成してひとまず完了./mnt/cardの方はSDカード挿入時に自動的にマウントしてくれますが,/mnt/ext3やswaponは自動的に行われないので,/etc/sdcontrolのinsert,eject,compejectの適切な場所に,mountやswaponを記述すると便利.


2005-03-09

_ Googleサジェスト 日本語版

Googleサジェスト日本語版が公開されました.検索フォームに入力を始めるとその瞬間,候補が下にずらずらっと表示される.ためしに日本語で「ぐーぐる」としてみると,「ぐー」あたりでグーグルなどが表示されます.普段はFirefoxの検索フォームから検索するため,あまり利用することもないと思うのですが,そのうち誰かが「Googleサジェスト」検索プラグインなんかを作ってしまうんじゃないかと思ったりもしたのでした.

Googleサジェスト日本語版

ちなみに「あ」で検索したら候補のトップについ最近話題になった「あびる優」が出てくるとは….候補語はGoogleで検索された頻度や,クリックされた結果などが組み合わさって表示されるということなので,ここ最近はこのキーワードで検索する人が多かったのでしょうね.


2005-03-10

_ Google Newsを自分用にカスタマイズ

Google Newsが自分好みにカスタマイズできるようになりました.右上の「このページをカスタマイズ」のリンクから既存のジャンルを並び替えたり,自分の気になるキーワードを含めることができます.

カスタマイズしたページはCookieによって記憶されていて,次回アクセスしたときもカスタマイズした内容はもちろん反映されたままです.また,複数のPCで閲覧する場合は,ページ下部の「カスタマイズしたニュースを友だちと共有」で表示されるリンクから共有することが可能です.次はどんな新しいサービスをはじめてくれるのか,楽しみです.


2005-03-12

_ 傾いて見える文

さて,あなたにはどう見えますか?

コニア画コニア画コニア画コニア画コニア
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア


画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ

以上,とっても手抜きな今日の日記でした.

_ 人口尾びれのイルカ,フジが飛んだ

毎日新聞によると,人口尾びれをつけたイルカ,「フジ」が沖縄の海洋博記念公園の特別ショーで,高さ3.5mのジャンプを見せてくれたそうです.

このイルカは昨年10月に沖縄へ行ったときに私も実際に見てきました.私が見たときは人口尾びれをつけておらず,普通に泳ぐことさえ難しそうでしたが,記事を見たときはあのイルカが元気に飛んでいる様子を写真で見ることができてうれしかったです.また沖縄に行く機会があればぜひもう一度見に行こうと思います.


2005-03-13

_ VNCをいれてみた

pdaXromのFirefoxで見たSmallstyle

プラネックスコミュニケーションズのCF型の有線LANカード「CF-10T」を購入したので,ローカルネットワークに参加させてみました.特に問題もなくすんなりとカードを認識してくれた.これまではZaurus単体でしか利用していなかったのですが,こうなるとVNCでリモート操作したくなるというもの.ということでx11vncをZaurusにインストール.インストールすると,menuのinternetのところにx11vncserver startとx11vncserver stopのアイコンが追加されるので,vncサーバを実行.最初にパスワードの設定を聞いてくるので適当に決めておく.あとはクライアント側にもVNCviewerをインストールして,ZaurusのIPアドレスを指定して接続.先ほど指定したパスワードを入力すれば,Zaurusの画面が表示されるというわけです.

_ 入力モード切替

pdaXromで日本語入力するときは,Control+jで切り替えていたのですが,全/半キーなんかに割り当てたほうが便利なのでその覚書./etc/X11/kb/corgi.xmodmapに以下を追記.

! zenkaku/hankaku
keycode 129 = Hiragana_Katakana
keycode 130 = Kanji Zenkaku_Hankaku

これで全/半キーで入力モードを切り替えられるようになりました.


2005-03-14

_ zebedeeをいれてみる

Zaurusのインターネット接続環境は,bitWarpがメインなのですが,通常ではその速度にちょっと物足りなさを感じるので,ssh圧縮トンネルで自宅のproxyサーバと接続して体感速度をあげています.速度にはそれなりに問題なくなったわけですが,やはり毎回サーバにsshのセッションをはりにいくのがめんどくさい.というわけで,zebedeeでセキュアな圧縮トンネルを構築してみました.…が,何やらやたらと遅くなってしまったような気が….


2005-03-16

_ Google 新インターフェース

Google X CNET Japanによると,GoogleがMax OS X風の新インターフェースを公開したそうです.名称は「Google X」.これまでテキストで書かれていた,Web,Imageといった部分が画像に置き換えられていて,マウスのカーソルを合わせると,Mac OS XのDocのように画像が拡大される仕組みになっています.検索結果は特に変わったこともありませんが,ちょっと遊び心があっておもしろいなと思いました.


2005-03-17

_ Google X 行方不明

昨日紹介した「Google X」ですが,公開1日にして行方不明です.

_ 雨でもやっぱり花粉症

今日は朝から雨が降っていたので,そんなに花粉も飛んでいないだろうと勝手に判断したのが間違いでした.普段は家を出る前にマスクを着用して会社に向かうのですが,雨だから,ってそれだけの理由でマスクをつけませんでした.駅に着くまでのほんの10分ほどで目はかゆくなる,くしゃみ・鼻水が止まらない….今年の花粉をなめすぎました.

今年は年明けあたりから,ORBIS甜茶シソエキスのサプリメントで対策をとっていたからか,ここのところ結構調子よかったのですが….そんなわけで手持ちのポケットティシューも底をついてしまったので昼休みに急遽,BOXティシューを調達へ.5箱で239円くらいのがあったのですが,会社にストックしておく場所もないし,残ったのを持って帰るのも面倒なのと,鼻が痛くなるのを考えて,「クリネックス アロエ ローション ティシュー」を購入.お値段は1箱で207円と高めですが,それだけのことはある.使い心地はそこらのものとはくらべものになりません.この春はこのティシューとともに乗り越えようと思うのでありました.

ちなみにPROP@kamba保湿ティッシュランキングによるともっとも使い心地がよかったのは「エリエール ローションティシュー」がよかったとか.これは今日買いに行った店では見かけなかったのですが,どこかで見つけたら試してみようと思います.


2005-03-18

_ DB2オンラインマニュアル全文検索plugin

DB2.jpで公開されている,DB2インフォメーション・センターの全文検索をFirefoxから検索できるようにします.これが必要な人ってほとんどいないとは思うのですが….

# DB2

<search
        name="DB2 Online Manual"
        description="DB2 Online Manual"
        sourceTextEncoding="1"
        method="GET"
        action="http://www.db2.jp/cgi-bin/namazu.cgi"

        queryEncoding="EUC-JP"
        queryCharset="EUC-JP"
>

<input name="query" user>
<input name="whence" value="0">
<input name="max" value="30">
<input name="result" value="normal">
<input name="sort" value="score">
<interpret
        browserResultType="result"
        charset = "EUC-JP"
>
</search>

DB2でちょっと調べ物をしたいときに利用できます.導入はプラグイン置き場から.


2005-03-20

_ Thunderbirdのヘッダ表示をスクロール可能にする

えむもじら経由,Mozilla組フォーラムで,Thunderbirdのヘッダ情報を表示する際にヘッダ部分をスクロール可能にする,userChrome.cssの設定が紹介されていました.先日,あるMLのヘッダだけですべて埋め尽くされてしまって見づらいなぁと思っていたところに,ちょうどいい情報でした.

#msgHeaderView {
  max-height: 12em !important;
}
#expandedHeaderView {
  overflow: auto !important;
}

2005-03-22

_ NFSのマウントでエラー

サーバのデータをごっそりコピーするのに何かいい方法はないかなぁと考えていたところ,別マシンで実験中のubuntuのファイルシステムをNFSマウントしてコピーする事にしました.そんな面倒な作業でもないだろうとあまくみていたのですが,案外はまってしまった.NFSサーバ側の設定にちょっと癖がありました.もともとサーバ用途として利用するディストリビューションではないので,NFSサーバとしての設定は特殊なのかもしれません.ubuntuではNFSサーバとして実行するには,aptでnfs-kernel-server,portmapをインストールします.

$ sudo apt-get install nfs-kernel-server

インストールがすんだらサーバ側の設定はNFSマウントするディレクトリを定義します.設定はは/etc/exportsに記述します.

/home/hoge   192.168.1.10(rw)

クライアントにmountさせるディレクトリと,アクセスするクライアントのIPアドレス,あとは権限を設定します.そして,/etc/hosts.allowに以下のように追記します.

portmap: 192.168.1.10
lockd: 192.168.1.10
rquotad: 192.168.1.10
statd: 192.168.1.10
rpc.mountd: 192.168.1.10

設定がすんだらあとはサービスを起動してサーバ側の設定は終了です.別途iptablesの設定がある場合は,必要なポートを開放する必要がありますが.

NFSクライアント側からは,

$ sudo mount -t nfs 192.168.1.1:/home/hoge /mnt/hoge
mount: RPC: Remote system error - Connection refused

サーバ側の設定が正しくできていればこれですんなりマウントできるはずなのですが,上記の通りエラーでマウントできません.クライアント側で何か設定が足りないのかと思ったのですが,ubuntuのFAQを確認したところ,他に修正するファイルがもう一つあったのです.FAQには,

Configuring NFS service

I am trying to set up an NFS server. I think I've done everything right, but it doesn't seem to work. I get an error "mount: RPC: Remote system error - Connection refused". What have I missed?

By default, the portmap daemon listens only on the loopback interface (localhost). You can change this by editing <tt>/etc/default/portmap</tt> and removing the "-i 127.0.0.1" option from the command line arguments. After making this change, run sudo /etc/init.d/portmap restart.

どうやらportmapデーモンがデフォルトではローカルからのアクセスしか受け付けていないみたいなのです.(かなり意訳. そんなわけでFAQに記載されているとおり/etc/default/portmapのARGSをコメントアウトして,portmapを再起動します.これでもう一度クライアントからマウントを試みます.

$ sudo mount -t nfs 192.168.1.1:/home/hoge /mnt/hoge

と,これで無事マウントできました.


2005-03-23

_ SDカード上でmakeすると…

開発環境のイメージがMLで公開されているので,ためしにいろいろmakeしてみているのですが,SDカード上でやるとどうも他の部分にも何やら影響を及ぼしていそうな感じ.とりあえずFirefoxが使い物にならなくなってしまった.検索フォームに文字を打ち込むと2,3文字入力したところで落ちる.フォームに入力した値をsubmitしようとしてもうんともすんともいわないなど….

最初,Firefox自体が壊れたかなぁともおもったのですが,どうやらプロファイルが壊れていたらしい.新しく作り直したら無事復旧できました.Firefoxの挙動がおかしくなったらまずプロファイルを作り直すのが定石ですが,古いほうのプロファイルでひとつInput/output errorで削除できないものができてしまいした.これが悪さをしていたのだと思うのですが…

開発するのもほどほどに,ということか…


2005-03-24

_ Firefox 1.0.2 リリース

Firefox 1.0.2がリリースされました.1.0.1以降のセキュリティ問題が修正されています.えむもじらでアップデート時の注意点が紹介されています.

Windows版で上書きでインストールすると、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」に古いバージョンのエントリーが残ってしまう

ということでしたので,アップデート時には注意が必要です.無用なトラブルを避けるには,必要なファイルのバックアップを取得し,現行バージョンをアンインストール後,導入することをおすすめします.


2005-03-25

_ whileとawk

あるテキストファイルの各行末にタイムスタンプをシェルスクリプトで付加したいのだがどうしたらいい?という質問を受けて単純にwhile文を作成してみたら1000件処理するのに11秒もかかっていたので,これはまずいと少し調べてみました.シェルスクリプトでのテキスト処理としてはsedやawkが定番です.今回はこの要望をawkを使って実現してみました.

まずとっても遅いwhile版のソースは以下のようになります.

#/bin/sh
while read LINE
do
   echo $LINE `date +%Y-%m-%d-%H.%M.%S`
done < hoge.txt

このスクリプトで1000行のファイルを読み込み,行末にタイムスタンプを付加したときの実行時間は,

$ time while.sh
real    0m11.78s
user    0m2.33s
sys     0m7.56s

次にawkを使って同様の出力結果を表示する場合は,

awk '{cmd="date +%Y-%m-%d.%H%M.%S";cmd|getline d; print $0,d}' hoge.txt

このスクリプトで1000行のファイルを読み込み,行末にタイムスタンプを付加したときの実行時間は,

time awk '{cmd="date +%Y-%m-%d.%H%M.%S";cmd|getline d; print $0,d}' hoge.txt
real    0m0.19s
user    0m0.03s
sys     0m0.13s

明らかに実行時間に差があることがわかりました.10000件処理してもawkの場合は1秒程度ですんだので,これは大きな差です.ただ問題はタイムスタンプが全て同じになってしまうということ.この辺をどういう風に処理したらいいのかなぁ…


2005-03-27

_ lftpでミラーリング

自宅サーバのtDiaryのデータをxreaのサーバにバックアップとしてミラーリングするのに,ftpを使ったバッチ処理にしようとしたのですが,少し調べてみたらlftpという便利なCUIのftpクライアントがあることを知りました.

コマンドラインでftpを利用する際,意外に不便なのがTab補完がきかないことです.lftpでは普通にシェルで利用しているTab補完が利用できます.これは結構便利です.それ以外にもタイムスタンプの新しいものだけ更新とか,正規表現で対象のファイルを指定できるなど機能が豊富です.Landscapeでlftpについて紹介されているので参考になりました.


2005-03-28

_ 歓迎会

今年も新人さんを迎える時期になってきたわけですが,どういうわけか私が新人の歓迎会の幹事をやることに….入社3年目にしてはじめての幹事か.というわけで普段出席率の悪いうちの部署だから,新人含めて20人集まればいいほうかなぁ,とか思ってたら予想に反して30人も出席とは….そんな大人数で会場予約してないし….ひとまず店に30人でいけるか確認.ぎりぎりですねぇなんていわれながらもなんとか会場を確保.つくずくこういう仕事はむいてないなぁと思ったのでありました.


2005-03-29

_ spamメールに対するISPの対応

先週末くらいから急にアダルトサイト系のspamが届くようになりました.3年ほど利用していないメールアドレスで転送設定だけを残しておいたのですが,今頃になってどこからか収集されて悪用されてしまっているようです.これまでそれほど頻繁にうけとることもなかったので,Thunderbirdのジャンクメール設定やメールサーバで振り分けるなどの対処してきたのですが,今回は少し多すぎたのでヘッダ情報調べて送信元のISPに対策をお願いしました.

とりあえず群を抜いて多いのが,あるISPなんですが,このISPは迷惑メールの問い合わせフォームで連絡すると定型文で受け付けましたってなメールが返ってくるのみ.実際どうなったかはわかりません.またあるISPでは問い合わせのメールを送信後,1営業日ほどで「調査の結果,自社のユーザによる行為であり,しかるべき対応をとった」とのメールが届きました.ISPによって対応はまちまちですね…

迷惑メールの対応として受信者側が無視をするという手段もそれはそれでひとつですが,こちらから攻勢にでることもときには必要なのかもしれません.


2005-03-30

_ Excelでドロップダウンリスト

データの入力規則

仕事でExcelでドロップダウンリストを作りたいとか言われて,ちょっと調べてすぐできたのでせっかくなのでメモ.メニューバーのデータ->入力規則で表示されるダイアログで,入力値の種類でリストを選択し,元の値を表示したい文字列をコンマ区切りで定義しておくと,シートではドロップダウンで選択できるようになります.ちなみに元の値を特定のセルの範囲を指定することも可能です.


about me

いろいろと興味を持ったことを書いてます.ちょっとしたことは hb(@smallstyle) on Twitter で書いてます.

Archive

2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|12|