2008-01-03
_ 同窓会
毎年恒例の高校の同窓会.いつも新年は同じ店で予約をとってるので今年も同じところで.今年は,珍しく女性のほうが参加率が高いという珍現象に.
結婚した人,結婚する人,ばりばり働いてる人,いろんな人,それぞれの環境をいろいろ聞けて,年に数回のこの会は自分にとってはいろいろと刺激のある集まりだったりする.
今年も,みんなの話がきけて,自分も言いたいこといったりして.なんだかんだで幹事やってるけど,やっぱりこうして10 年近くたっても集まってくれる仲間がいることはとっても幸せなことだよな,って思う
毎年,こうして新年会兼同窓会でたくさんのエネルギーをもらって 1 年をがんばれている.できるだけ続けていけたらいいなぁ.
2008-01-07
_ 仕事はじめ
年末年始の休暇もあけて今日から仕事.長々と休んだわりに体調崩してあんまし休まった感がないような….休み中にやろうと思ったことの,3 割程度しかできなかったし.
休み中は実家に帰っていたので,自炊も 1 週間ぶり.ご飯を炊いたら水の量を間違った…しんが残ってる.
正月ボケはまだまだ抜けてないな.
2008-01-13
_ Mac OS X で NicoCache を Daemon 化
以前,Windows での NicoCache のサービス化の手順について公開しましたが,OS X 環境でも同じように Daemon 化してマシン起動時に自動で立ち上がるように設定してみました.
Mac OS X Tiger 以降では LaunchDaemons を利用して OS 起動時にプロセスを起動する方法が利用できます.LaunchDaemons については,LaunchDaemons (launchctl, launch.plist) の使い方 maruko2 Note. で,詳しくまとめられてるので参考に.
NicoCache を起動させるには,以下のような設定ファイルを作成します./Applications 以下に NicoCache ディレクトリを作成し,JAR ファイルを呼び出す形にしています.おそらく WorkingDirectory の指定がないと,cache ディレクトリなどがおかしなところにできてしまうのではないかと思います.
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> <plist version="1.0"> <dict> <key>Label</key> <string>dareka.NicoCache</string> <key>OnDemand</key> <false/> <key>ProgramArguments</key> <array> <string>/usr/bin/java</string> <string>-jar</string> <string>/Applications/NicoCache/NicoCache.jar</string> </array> <key>WorkingDirectory</key> <string>/Applications/NicoCache</string> </dict> </plist>
作成した設定ファイルを /Library/LaunchDaemons/dareka.NicoCache.plist あたりに置いて以下のコマンドを実行します.
% sudo launchctl load /Library/LaunchDaemons/dareka.NicoCache.plist % sudo launchctl list | grep NicoCache 49 - dareka.NicoCache
これでロードされていることが確認できます./Application/NicoCache 以下に cache ディレクトリが作成されていればひとまず問題ないでしょう./var/log/system.log を確認すると,NicoCache の起動ログを確認することができます.
Jan 13 16:55:25 hoge dareka.NicoCache[49]: NicoCache v0.31 Jan 13 16:55:25 hoge dareka.NicoCache[49]: port=8080 Jan 13 16:55:25 hoge dareka.NicoCache[49]: direct mode (no secondary proxy) Jan 13 16:55:25 hoge dareka.NicoCache[49]: title=true Jan 13 16:55:25 hoge dareka.NicoCache[49]: Resume suspended download On Jan 13 16:55:25 hoge dareka.NicoCache[49]: Touch Cache File On Jan 13 16:55:26 hoge dareka.NicoCache[49]: total cache size=267,663,859bytes
Windows に比べてかなり簡単に Daemon 化することができました.
2008-01-18
_ 送別会
同期が念願の寿退社ということで,送別会.最近は,名古屋を離れて仕事をしている同期もいるので,なかなか集まりにくかったり.20 時から comfortable dining 「kobekan」 名駅店で.北のほうに出張していた一人は 18 時くらいにまだ帰れんから今日は無理,と連絡をもらう.残念.
ひさびさに同期が集まっての飲み会で楽しいひと時でした.
まぁ,辞める可能性の低いだろうねぇとか言ってた一人が,もうすぐ辞めることが決まってたり,辞めた同期がいつのまにかまた会社変わってたりとか,めったに連絡とらないとそんなもんかーとか思いつつ,さて次は誰が辞めていくのだろうかと思うのでありました.
2008-01-27
_ 閉店してた
「ちゃんぽん」と言えば,一般的には長崎ちゃんぽんがイメージされるんだろうけど,自分の生まれ育った場所では,「和風ちゃんぽん」が結構有名だったりする.ここ最近は,滋賀県外でもたまに見かけたりしてて,自分が今住んでる近くにも出店してたので,休みの日とかはよく利用してた.
ま,タイトルの通り,腹減ったなぁと思いながら店に向かうといつの間にか閉店してたというわけ.去年の年末はまだやってたと思うけど…
そんなわけで,車で 30 分ほど走ったところにあるショッピングモールのフードコート内に,同じ店が出店してるのでどんなものかといってみたけど,昼時を少し過ぎても,休日のフードコートってのはかなりの混雑具合で,落ち着いて食べられる雰囲気でもなかった.
閉店してしまったのは非常に残念.実家に帰ったときにしか味わえないものになってしまったなぁ…
2008-01-30
_ 歓迎会兼新年会
1 月ももう終わるなぁというころに,新年会.年初に異動してきた人の歓迎会がメインだったので,スケジュール上こんな後になってしまったようで.今回は「ダイニングバー マスカレード」にて.そういえば,自分が入社したときの歓迎会の店がここだった.5 年ぶりくらいにきたことになるなぁ.
最初にビール頼んでからは,ずっと焼酎.テーブルの真ん中にどんと焼酎サーバがあったので,3 人くらいでずっと.ちょうど 2 時間くらいでからっぽにしたけど,どれくらい飲んだんだろう.
最近は,飲み会では焼酎くらいしか飲まなくなったって話を部長たちとしてたら,おっさんだなーとか言われるし.
2008-01-31
_ カニづくし
正月に実家に帰ってたときに,カニを食べに行こうという話になって,「うおたけ」へ.何年か前に食べにいったことがあるけど,今回は泊まりで行くことに.両親と弟夫婦と甥っ子と自分の総勢 6 人.年度末で国道のいたるところで工事をしていて,多少の渋滞はあったものの,2 時間くらいで到着.道中,甥っ子は風邪気味らしく,「はなでた,はなでた」と連呼してた.
宿について,まだ食事には早かったので風呂に入ることに.普通の大浴場かと思いきや,ちゃんとした温泉でいいお湯でした.ちなみに結構浴室は滑りやすいの要注意.
食事は,越前ガニ 1 匹と,カニ刺し,焼きガニ,カニ釜飯,カニのてんぷら,カニみその豆腐,貝,せいこがに,土瓶蒸し,お吸い物とデザートなどが個別に.あと舟盛りとカニ鍋ともう盛りだくさん.大きなカニがどどんと 5 杯は圧巻でした….普段,かにみそは生臭くてあまり食べないのですが,新鮮なのはやっぱり違いますね.苦手な自分でもすんなり食べられるくらいうまかったです.
夜,エアコンをつけたまま寝たせいか,乾燥してのどをやられてしまったので,気をつける必要があるかも.
朝食は普通に食べられる量で,カニは味噌汁はいってました.焼き魚が冷たくなってしまってるのはちょっと残念でしたが….
全般的に大満足な 2 日間でした!!
Before...
_ oamaxa [launchdでDaemon化した場合、Java Launcherが起動しないから、その分負荷が減らせる。]
_ hb [なるほど.ちょっとした手間をかけることによるメリットは,やはりあるんですね.]
_ oamaxa [すいません、訂正です。 上のlaunchdファイルはjarをJava Launcherを経由せず直接起させているため..]