SmallStyle


2006-09-02

_ Flash MP3 Player を使って tDiary で mp3 を再生するプラグイン

Going My Way で紹介されていた,MP3 を Flash で手軽に再生できる,Flash MP3 Player を tDiary で呼び出すプラグイン.あまり使うことはないかなぁとは思いつつも,なんとなく作ってみた.

Flash MP3 Player から,プレーヤーをダウンロードし,index.rb と同じ場所に,mp3player.swf を配置してください.

このフラッシュプレーヤーがなかなかよくできていて,プレイリストの XML ファイルを食わせると,曲目一覧が出せたり,画像が表示できたり.もちろん再生機能に関しても,最低限の機能は備えているし,設定ファイルでリピート,シャッフル,自動再生なんかも可能になってる.

  • 1 曲だけ再生する場合
{{ mp3player 'mp3/jazzalude.mp3' }}

  • PlayList を使った場合
{{ mp3player 'playlist.xml', 300, 160 }}

日記本文でなくても,サイドバーなんかにも使えるとは思うので,興味のある方はどうぞお試しください.


2006-09-03

_ iMac メモリ増設

この Mac について

購入時の 512MB でしばらく利用していた iMac ですが,Firefox をメインで使っているとどうしてもメモリ不足な感じが…そんなわけで,1GB 増設してみた.

よし,増設するぞと思って,ネットで適当な店を探して注文して,銀行振り込みした次の日には手元に届く.便利な世の中になったものだ.

で,交換方法を念のため Apple のサイトで確認.下部のパネルをはずしてメモリを押し込む訳ですが,メモリがささってもクリップが突き出たまま.マニュアルではクリップで押し込むなとか書いてるけど,押し込まないとどうしようもないので,おそるおそる押し込んでみた.メモリ交換でこんなに緊張するとは思わんかった.変な汗まで出てきたし.

まぁ,そんなこんなで無事,メモリもささったところで,再び起動してみる.ちゃんと認識してくれているようだ.メモリ増設後は全体的なもっさり感がなくなったような気がする.


2006-09-06

_ Site24x7 でサーバモニタリングをはじめてみました

site24x7

百式で紹介されていたサーバーモニタリングサービスSite24x7」 を利用してみました.

メールアドレスとパスワードを登録して Signup し,モニタリングする URL を登録します.モニタリングの間隔や,ある特定のキーワードがあったりなかったりした場合,レスポンスタイムが一定以上になった場合や,対象のページが何 % 以上変更されたら通知するといった設定項目があります.

Site24x7 では,Dairy Report や Weekly Report が登録したメールアドレスに送信できるので,わざわざサイトにアクセスして確認とかいう手間がないのもうれしいです.


2006-09-08

_ 街の灯用 yaml を更新

otsune さんに街の灯用 yaml を commit してもらえるとのことで,ほんの少し修正したものを.「出来るだけ,ニュース」(仮)が,iframe なので,リンクを表示するようにた.ついでに script タグも除去.

author: smallstyle
custom_feed_handle: http://www\.matino-akari\.com/linksyu
custom_feed_follow_link: /news\.cgi\?mode=vew&resno=\d+.*?
handle: http://www\.matino-akari\.com/linksyu/news\.cgi\?mode=vew&resno=\d+.*?
extract: <h1>.*?<a href=.*?>(.*?)</a>.*?<div class=o>(.*?)<br></div>
extract_capture: title body
extract_after_hook: |
  $data->{body} =~ s!<script.*?</script>!!g;
  $data->{body} =~ s!<iframe src=(.*?) .*?</iframe>!<a href="\1">$data->{title}</a>!g;

_ 街の灯用 yaml を更新 (2)

otsune さんに修正してもらって date がとれるようになったけど,そのままだと 2008 年とかおかしな日付で出力されていたので,さらに修正.

author: smallstyle
custom_feed_handle: http://www\.matino-akari\.com/linksyu
custom_feed_follow_link: /news\.cgi\?mode=vew&resno=\d+.*?
handle: http://www\.matino-akari\.com/linksyu/news\.cgi\?mode=vew&resno=\d+.*?
extract: <h1>.*?<a href=.*?>(.*?)</a> <span class=c>/(.*?) \((.*?)\)</span></h1>.*?<div class=o>(.*?)<br></div>
extract_capture: title author date body
extract_date_format: %y-%m-%d %H:%M:%S
extract_after_hook: |
  $data->{body} =~ s!<script.*?</script>!!g;
  $data->{body} =~ s!<iframe src=(.*?) .*?</iframe>!<a href="\1">$data->{title}</a>!g;

extract_date_format を追加することで,ちゃんとした日付を出力するようになりました.

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ hb [ありがとうございます.date の部分は時刻情報のフォーマットがあわなかったようなので,また少し修正してしまいました..]

_ otsune [commitしました。]

_ hb [たびたびすみません.ありがとうございました.]


2006-09-11

_ YAML のための vim 設定メモ

Plagger で読み込む YAML ファイルを編集するときに,vim で編集しているわけですが,普段,Ruby を編集するときは 3 TAB,HTML は 2 TAB とか状況によって変えているので,YAML 用にも設定.YAML の場合インデントを TAB にして,Plagger を実行すると…

$ plagger -c sample.yaml
Died at /usr/share/perl5/YAML/Loader.pm line 657, <$IN> line 1.

といった具合になってしまいます.また,インデントのスペースの量も半角スペース 2 つ分でないと,

$ plagger -c sample.yaml
YAML Error: Inconsistent indentation level
   Code: YAML_PARSE_ERR_INCONSISTENT_INDENTATION
   Line: 13
   Document: 1
 at /usr/share/perl5/YAML.pm line 33

こんな感じでうまくいきません.というわけで,インデントは TAB キーを使って.でも,TAB は半角スペース 2 つ分に置き換えるように,.vimrc か .vim/filetype.vim あたりに以下の 1 行を追加.ついでに文字コードも UTF-8 にするように設定.

au FileType yaml set expandtab ts=2 sw=2 enc=utf-8 fenc=utf-8

これで,TAB とか インデント,文字コードを vim が設定してくれるので,ちょっと楽になった.

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ TrackBack [http://f17.aaa.livedoor.jp/~katumen/blog/archives/2006/09/..]

_ TrackBack [http://www.pnkx.com/memo/index.php?Unix%2FPlagger%2FUse ml..]

_ TrackBack [http://kony.no-ip.info/~kon/wiki/index.php?Plagger%E3%81%A..]


2006-09-14

_ 歯科検診 

2 年ぶりの歯科検診.前回の検診ではプラークをとって顕微鏡で見せてもらい,その細菌の多さにびっくりしたわけですが,今回はカメラで自分の口腔内を写したものを見せてもらいました.

前回の検診では,比較的,手入れはできているけど,これからのことを考えてデンタルフロスなんかをつかって,もっと手入れをしましょうとかいわれていたのだけど,最初の数ヶ月続けただけでやめてしまった.めんどくさいんだもん,あれ.で,今日見てもらったら,歯医者にいったりしてないから,当然良くはなってないけど,悪くもなってない.これまでのブラッシングでそこそこ手入れはできていたようだ.

image

注意すべきは,左右上の奥歯の外側がうまくブラッシングされていないので,そこにプラークが残っていることと,左下の親不知の部分が斜めにはえていることから,ここもブラッシングが足りないとのこと.どちらも歯ブラシの角度を変えることできれいに磨けるので,これからは特に意識して磨く必要があると.衛生士の人とブラッシングの角度を一緒に確認.試しに日ごろブラッシング不足な奥歯に,角度を変えて磨いてみると,確かに汚れている…(午後からの検診のため昼に歯磨きしたあとなのに)絵にしてみると単純なことだけど,確かに絵の部分を磨いたことで奥まで磨いたつもりになってた.

こうしてプラークがたまったところの歯茎が弱ってきていることから,ちょっとした刺激で歯茎から血が出てくる.実際に映像で見てみても,確かにプラークが回りに比べて多く,歯茎から出血していることが確認できた.歯と歯茎の間の溝が 1mm 程度が正常みたいで,これが 2mm,3mm となると要注意.炎症を起こしていると出血するみたい.

親不知などで歯の向きがおかしかったりするところは,ブラシが届きにくくプラークが残りやすい.歯ブラシの角度に気をつけることと,デンタルフロスを使った手入れが必要.市販されているデンタルフロスでは「糸ようじ」のような,柄つきのもが一般的で特に奥歯で利用する場合は,Y 字型のフロスでないとやりづらい.以前は歯科医院でしか手に入らなかったらしいけど,最近はドラッグストアなどでもおいてあるそうなので,今度見に行ってみよう.ちなみにデンタルフロスは安物や使い捨てのものだと,すぐに切れてしまうのであまりおすすめでないそう.

あと,下前歯の裏側が歯並びが悪いこともあって,歯石がたまっている.これは歯ブラシではもう除去できないので,一度歯医者にいって除去してもらう必要あり.この部分を磨くのにも,ちょっと変わったブラシを使うことで磨きやすくなる.これも,以前の検診で一本もらったけど,新しいのが欲しいと思ってもなかなか見つからなかったけど.これも最近はドラッグストアで手に入るみたい.

全体的には,今すぐ治療が必要な歯はないけど,今からしっかり予防しておくことが,将来の手入れも楽にできるということ.今の状態であれば,デンタルフロスを使った手入れは週に 2,3 回くらいを目安にすればいい.あごが小さいことから若干歯並びが悪い部分はあるけど,状態はいいのでこれからもこれを維持し続けましょう,と.

とりあえずこれから 1 年ほど,デンタルフロスをつかった手入れも取り入れて,来年の検診でまた確認.検診データはちゃんと保存してもらっているので,前回はどの部分がどうだったとかも教えてもらえて,日ごろの手入れで何が足りないとかがよくわかってよかった.

(…て,歯科検診のまとめ書いたらこんなに長くなってしまった)


2006-09-16

_ age+=1 => 26

またひとつ増えたらしい…というわけで 26 回目の誕生日.

$ ruby -rdate -e 'puts (Date.today - Date.new(1980, 9, 16))'
9495

ちなみに,今日で生まれてから 9495 日.

$ ruby -rdate -e 'puts (Date.new(1980, 9, 16) + 10000)'
2008-02-02

記念すべき 10000 日を達成するのは,2008 年 2 月 2 日.

_ で,26 歳になったわけだが

お祝いのお言葉ありがとうございます!!

しかしまぁなんですな.もう 26 歳かよって感じで,自分が思い描いていたような 26 歳と遠くかけ離れているような….

いつまでたってもまだまだお子様な感じがするのですが,気持ちはまだまだ若々しいんだと思うことにして,今年一年もまた充実したときを過ごせるようにしていきたいものです.

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ しばた [HappyBirthday!!]

_ ムシメズル姫 [お誕生日おめでとうございます。]


2006-09-17

_ 若者はなぜ3年で辞めるのか?

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)(城 繁幸)

Software Design 10 月号を目当てに本屋行ったら置いてないし….で,はてブの hotentry にもあがってる,若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来を購入.これから就職活動する人,入社して日の浅い人(若者?)は読んで損はないかと.

入社して 3 年くらいで辞める人の大半は,自分が思い描いていた仕事の内容と現実とのミスマッチから,ということについては納得.自分の場合は,やりたい仕事なり配属なり,上に言いたいこと言って,自分のやりたいことをやらせてもらってる.もともとこういうのが通る会社だし,待ってても誰も何もしれくれないし,言わなきゃ誰も理解なんてできないし,してくれない.自分のレールは自分で敷けといった感じ.

自分でこうしたいと言って,その希望に沿う仕事をしているわけだから,それ相応の責任も出てくるけど,やりたいことがやれるってのはやっぱりおもしろい.やってることがどんどん自分に吸収されていることがわかるので,多少きつくても苦にならない.で,そこで力をつけてステップアップしていく.今,こういう状況にいられる自分はたぶん幸せなんだろうな.

この本を読んで思ったのは,現実にはこうしたこと(自分でレールを敷くこと)ができない環境(会社)がまだ多くを占めてるんかなぁ,ということ.確かに,話を聞いてみるとそんな印象を受けるときもある.

そんな私も入社して 4 年目なわけですが,転職のことなんかもやっぱり考えたりします.もともと今の会社に最後までいるとも思っていないし,自分が今後どういう風になっていきたいのかを考え,そのために今やらなきゃいけないことは何かを考え,とりあえず 5 年,今の会社で吸収できることは,どんどん吸い取っていこうと.5 年たった時点で,次の 5 年をそのまま今の会社で続けていくべきかを考えてみよう,そんな思いでいます.

今年の春頃に何人かの学生と面談する機会があったのですが,ミスマッチが起こる原因のひとつは単純にどんな仕事なのか理解してない人もいるんじゃないかと.1 時間ほど話す中で,仕事の内容について聞いてくる人が少ない.「会社つぶれませんよね?」とか「株価が…」とかいった質問を受けたときは,それって現場で働いている人に聞いても意味ないでしょーとか思ったり.自分が学生のころは,こういう機会があったときは「仕事やってて楽しいですか?」なんて質問をして,楽しそうに自分の仕事の話をしてくれる人がいる会社に入ろうとか思ってたんだけどなぁ…


2006-09-18

_ タグクラウド表示プラグイン(4)

7 月に,直近 3 ヶ月を集計するようにしてからの更新.内部的に機能がいくつか変更したので以下に説明.

集計期間について

3 ヶ月集計に対応したものの,実は,年をまたいだ集計には未対応だったので,改めて修正をしました.現状のプラグインだと 1 月になるとまた真っ白になってしまうので,1 月であれば,前年の 11,12 月を,2 月であれば,前年の 12 月を集計対象として含めるように修正しました.

キャッシュ機能について

また,それほど大きな影響はないかと思うのですが,現状ではタグクラウドの集計ロジックがページを表示させるたびに走っていてあまり効率がよくないので,キャッシュを持つように変更しました.キャッシュは日記の更新時か,日付けが変わった日の最初のアクセスがあったときに更新されます.cache ディレクトリ内に,category2tagcloud.cache というファイルが生成されます.

経過期間によるクラス属性の付加について

追加機能として,最近追加されたタグや,一定期間を経過したタグについて,クラス属性を追加しました.

hot
7 日以内に更新されたタグ
old
14-30 日以内に更新されたタグ
oldest
30 日以上更新されていないタグ

クラス属性を追加しただけなので,経過時間による色の変更などがしたい場合は,CSS に記述してください.例としてこのサイトでは,下記のコードを記述しています.

/* category_to_tagcloud */
.tagcloud .hot a:link,
.tagcloud .hot a:visited { color: #00f; }
.tagcloud .old a:link { color: #777; }
.tagcloud .oldest a:link { color: #ccc; }
.tagcloud a:hover { color: #B3A17F !important; }

出力する HTML・CSS コードについて

出力形式を <span> からリスト <li> に変更しました.デフォルトではプラグインで CSS を出力しているので,見栄えはそう変わらないはずです…が,変わってしまってたらごめんなさい.

またタグクラウドの見栄えを制御している CSS はヘッダー部分に記述されるのですが,外部 CSS ファイルに定義してプラグインでは出力しない設定も可能です.tdiary.conf で以下を設定してください.

@options['tagcloud.hidecss'] = true

tagcloud-ruby の利用について

最後に.当初は tagcloud-ruby を利用していたのですが,表示する HTML の変更など中身を変更し,ライセンスが Ruby ライセンスということだったので,タグクラウド生成部分のメソッドを引用,category_to_tagcloud 内で利用しています.よって tagcloud.rb なしで動作が可能になりました.

というわけで,1 週間ほどこのサイトで動作確認したところでは特に問題なさそうなので公開します.

不具合,要望その他もろもろあればご連絡ください.

つづき: 2006-09-20
本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ TrackBack [http://www.smallstyle.com/20060920.html#p01 SmallStyle タグク..]

_ revulo [こんにちは。category_to_tagcloud.rb を使わせていただいています。 <li> に変更した影響..]

_ hb [プラグインで出力しているCSSはブラウザ間での確認が不十分なので,余白の部分については次の更新時になんとかしますね...]


2006-09-19

_ CAVALLINO

イタリアンのお店「CAVALLINO」が新しくオープンしたので早速ランチへいってきた.あまり大きな店ではないので 12 時についたころには,すでにほぼ満席.ぎりぎり座ることができた.場所がそれほど人通りのあるところでもないので,これはちょっと予想外.ただ客層がなんとなく年齢が上な人っぽい感じの人が多かったので,事前に案内もらってた人たちなのかな.

ランチは 1000 円と 1800 円のものがある.とりあえず 1000 円の方で.前菜とパスタ,パン,コーヒー(紅茶)がついてくる.パスタは たぶん日替わりだろう 2 種類から選ぶ.今日はミネストローネ風のパスタと,ニュージーランド産仔牛のミートソースっぽいの(名前覚えてない…).とりあえず無難にミートソースな方を選択した.前菜,パスタともになかなかおいしかった.

前菜のあとパスタが出てくるまでがちょっと時間がかかる感じ.これはまだ開店したばかりだからかなぁ.もうちょっと回転がはやくないともうからないのでは...なんて思ってしまったりしたわけですが.しばらくたてばこれも解消されるかな?


2006-09-20

_ タグクラウド表示プラグイン(5)

先日リリースしたタグクラウド表示プラグインですが,ツッコミ時にエラーが発生するバグがありました.ご迷惑をおかけしますが,再度ダウンロードしていただきますよう,お願いいたします.

原因は,add_update_proc が呼び出されたときに,タグを生成するための初期化処理を日記更新時のみ行うようにしていたのですが,ツッコミ時には初期化がされていないために,エラーとなっていました.

タグクラウドの集計は日記の更新時と,日付が変わった最初のアクセスのみだけでいいので,add_update_proc でタグ生成処理の実行を日記更新時のみにするようにしました.

また,8-14 日の間で更新されたタグについてもクラス属性を付加して欲しいとの要望がありましたので,こちらも追加しました.これによりクラス属性は以下のようになります.

hot
7 日以内に更新されたタグ
old
8-14 日以内に更新されたタグ
older
15-30 日以内に更新されたタグ
oldest
30 日以上更新されていないタグ

タグクラウドの生成は日記更新時に行われますので,プラグインを置き換えてクラス属性の変更を確認したい場合は,いったんタグクラウドのキャッシュを削除して日記にアクセスしてください.

つづき: 2006-12-02
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ yuco [ありがとうございました!]


2006-09-21

_ 窓の杜 - 今日のお気に入りのEFT

窓の杜 - 今日のお気に入り」のEFTを書いてみた.

author: smallstyle
custom_feed_handle: http://www.forest.impress.co.jp/article
custom_feed_follow_link: /\d+/\d+/\d+/.*?.html$
handle: http://www.forest.impress.co.jp/article/\d+/\d+/\d+/.*?.html$
extract: <H1>(.*?)</H1>.*?<H3>(.*?)</H3>.*?<!-- 本文開始 -->(.*?)<!--■■■■記事執筆者署名■■■■-->.*?((.*?)).*?<!-- 本文終了 -->
extract_capture: title_1 title_2 body author
extract_after_hook: |
  $data->{title} = $data->{title_1};
  $data->{body} = "<p>".$data->{title_2}."</p>".$data->{body};
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ otsune [ サイドバーにある「最新のNEWS記事」まで拾うのは意図した仕様なのかどうかが不明でしたが、こんな感じに修正してみま..]

_ hb [spam 扱いで非表示なっていたので表示させました. サイドバーの部分は意図的に含めたものです…ということは,修正前..]


2006-09-22

_ 長良川沿いにある潜龍というお店へ行ってきた

某プロジェクトがトラブルもなく順調に稼働し始めたということもあって,プロジェクトメンバーとその他数名で,岐阜にある潜龍というお座敷肉料理のお店に行ってきました.

1 週間ほど前にプロジェクトメンバーと集まったときに,潜龍に行こうかという話が持ち上がったわけで,値段もそこそこするので希望者だけでという感じだったのですが,プロジェクトのコアメンバーはみんな参加.

タクシーでお店に向かう途中,タクシーの運転手の方に,ここ最近の岐阜の地名や道路の名前が古い地名を捨てた名前になってしまってきていることや,鵜飼に関する話などさながら観光案内のような話を聞きながら店までやってきました.運転手のおじさんは路線名が昔からある地名を捨て,橋の名前にちなんだ名前にしてしまったことが残念ということや,長良川における鵜匠は 6 人おり,これらは世襲制で,廃業できず代々受け継がれているもの.鵜飼開きの 15 日後くらい?に御料鵜飼で獲れた鮎は皇居へ献上されるらしく,その謝礼として過去には菊の紋章がはいったタバコ,現在ではお菓子が渡されるなどの話をきかせてもらいました.

潜龍は JR 岐阜駅からタクシーで 20 分ほどいったところにある長良川沿いのお店.140 年近くたつ建物を利用したそのお店は,古き良き日本を思わせるたたずまいです.店に入るとまず,お茶とお菓子でおもてなし.まるので旅館にきたみたいな感じです.その後,部屋に案内されて食事です.

座敷の真ん中にテーブル,そしてその上には大きな鉄板が用意されています.目の前で 700g の肉の固まりが 2 つ焼かれていきます.テレビではみたことあったけど,1.4kg もの松坂牛が目の前にどんと出てくるのはさすがに迫力があります.前菜,サラダ,ロースステーキ,温野菜,ご飯,デザートと順に出してもらえます.ステーキを食するときに,醤油,塩でいただけるのですが,ここで用意される岩塩がネパールから取り寄せられたものらしく,お肉とよくあって,肉のうまさをひきたてていました.また,にごり酒をもいただいたのですが,飲みやすくてとてもおいしいお酒でした.

料理のおいしさもさることながら,季節柄,虫の音や鵜飼の始まりをつげる花火の音,窓から入ってくる風,まるで田舎のおじいちゃんのうちにきたかのような建物とその空気…すべてが調和してとてもリラックスしたときを過ごすことができました.料理とそれを楽しむ空間の提供に対する代価としては,とても満足のいく時間を過ごせました.(個人的には肉二関しては松坂牛よりも近江牛の方が好きだなとかも思いましたが…)


2006-09-24

_ Site24x7 の統計ページを tDiary の管理画面で確認できるようにしてみた

Site24x7 の統計ページを tDiary の管理画面で表示

Site24x7 はサーバのレスポンスタイムなどの情報を提供してくれるサービスで,Daily レポートや Weekly レポートをメールで連絡してくれますが,日記更新時などについでに見られるのも便利かなぁということで,tDiary の管理画面に組み込んでみました.

統計画面をサイトに取り込む手順としては,Site24x7 Blog に掲載されていますが,以下のような簡単な手順で組み込むことができます.

  1. Site24x7 のフリーアカウントを取得
  2. モニタリングしたいサイトを登録
  3. 統計画面の「Make this public」のリンクをクリックすると HTML コードが表示されるので,このコードを組み込む

この手順で表示された iframe や URL を利用することで,どこでも統計情報を表示することができます.


2006-09-26

_ Ruby 1.8.5 へアップデート

Ruby 1.8.5 を debian パッケージ化してアップデート完了.パッケージ化の方法については,UIE Japan Developer Blog: ruby1.8.5のdebianパッケージ化を参考にした.


2006-09-27

_ .inputrc の設定

bash や irb,ftp なんかは行入力機能に readline を利用している.irb を使ったときに日本語の文字列が入力できないとか悩んでしまったのでメモ.readline は,~/.inputrc または /etc/inputrc で設定する.

とりあえず,日本語入力ができるように,~/.inputrc に以下を設定した.

set convert-meta off
set meta-flag on
set output-meta on

2006-09-29

_ Google Reader がなかなかいい感じ

以前,Google Reader が公開されたときは,そのあまりの使いづらさに,その存在すらも忘れていたのですが,見た目も使いやすさもなかなかいい感じで,これはひょっとすると乗り換えてしまうかもしれません.今のところ,利用にもたつきも感じられないし,キーボードショートカットを利用してさくさく読み進められる.(まだショートカットがわからないものもあるから,ときどき Help を見ながら)

改良版が公開されてアクセスしてみると,1 年前に登録した Feed がちゃんと残っていた(当たり前だが).登録してある Feed はそれほど大差ないけど,現在,Fresh Reader で登録されているものを,再度登録しなおしてみた.

ところで,Google Reader 内での Feed の検索はできないのかなぁ….まぁ,Plagger と Gmail を使えば,てっとりばやく Feed の検索ができるだろうってのはわかってはいるものの,いずれはそんな機能がついてくるといいなと.

ひとまず,Google Reader での Feed の更新のタイミングとか,使い始めると足りないこととかも見えてくるだろうから,しばらく使ってみることにしてみよう.


2006-09-30

_ ベーコンとなすとトマトのパスタ

野菜

駅でおじいちゃんたちが野菜を売っていたので安かったので購入.トマトとなすとピーマン.全部で 300 円.どれもちょっとこぶりだけど一人なのでこのくらいがちょうどいい.というわけで,今日の夕飯はこのなすとトマトを使った料理となりました.

パスタとサラダ

オリーブオイルににんにくと鷹のつめをいれて弱火でにんにくがきつね色になるまでいためる.で,にんにくと鷹のつめを取り出し,5mm くらいに切ったなすとベーコンをいれて,なすに焦げ目がつくくらいまでいためる.あとはトマト缶と水をちょろっと加えて,塩,こしょう.コンソメをいれてぐつぐつと数分.パスタをゆでてソースと和えて,最後にオリーブオイルをかけて完成.本当は新鮮なバジルがあればもっとよかったけど,ないので乾燥バジルで代用.

サラダはレタスと水菜,トマトにカマンベールチーズをちぎって,レンジでかりかりにしたベーコンをのせて,塩,こしょう.で,オリーブオイルをかけたシンプルなもの.

今日はなかなかいい出来でした.


about me

いろいろと興味を持ったことを書いてます.ちょっとしたことは hb(@smallstyle) on Twitter で書いてます.

Archive

2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|12|