2014-10-15
_ SSLv3 を無効にした
今度は SSLv3.0 に脆弱性が発見されたらしい.
このサイトも確認したところ,SSLv3 が有効となっていたので無効にした.Nginx で利用しているので,設定ファイルに以下を追加した.
ssl_protocols TLSv1 TLSv1.1 TLSv1.2;
設定を再読み込みして SSLv3 が無効になったことを確認した.
$ openssl s_client -connect localhost:443 -ssl3
CONNECTED(00000003)
139651359856288:error:14094410:SSL routines:SSL3_READ_BYTES:sslv3 alert handshake failure:s3_pkt.c:1260:SSL alert number 40
139651359856288:error:1409E0E5:SSL routines:SSL3_WRITE_BYTES:ssl handshake failure:s3_pkt.c:596:
---
no peer certificate available
---
No client certificate CA names sent
---
SSL handshake has read 7 bytes and written 0 bytes
---
New, (NONE), Cipher is (NONE)
Secure Renegotiation IS NOT supported
Compression: NONE
Expansion: NONE
SSL-Session:
Protocol : SSLv3
Cipher : 0000
Session-ID:
Session-ID-ctx:
Master-Key:
Key-Arg : None
PSK identity: None
PSK identity hint: None
SRP username: None
Start Time: 1413366345
Timeout : 7200 (sec)
Verify return code: 0 (ok)
---
今年は立て続けにいろいろと問題が出てくるなぁ.
2014-10-29
_ コミュファのホームゲートウェイを交換した
約 1 年くらい前から新規で契約したコミュファ光.契約して半年ほどしてから,ホームゲートウェイが標準で 11ac 対応のものに変わっていた.古いホームゲートウェイは 2.4 GHz 帯しかサポートしていなかった.現状そこまで不安定ではなかったものの,自宅近辺も 2.4 GHz帯を利用しているところも多かったので,より安定した無線環境をということで,ホームゲートウェイを交換してもらうことにした.
サポートセンターに電話して,ホームゲートウェイを交換したいことを伝えると,交換手数料 3000 円でということで送付してもらうことに.月曜の夜に電話して水曜には新しいホームゲートウェイが到着.仕事が速くてすばらしい.
ホームゲートウェイ置き換え後,11ac 対応の iPhone 6 で速度を計測してみると,ホームゲートウェイ設置階と同じ階で下り 230Mbps程度,別の階で計測すると下り 160Mbps 前後の速度が出るようになった.設置前は確か 100 Mbps を超えることもなかったかと思うので,置き換えの効果はあったかな.ちなみに PS4 が 5GHz 帯に対応していないことを今更気がついたりして….また,11ac 対応の iMac から測定してみたら,下り 453Mbps という結果も出たので,概ねホームゲートウェイ置き換えの効果は出たようだ.
ホームゲートウェイから有線で直結してどのくらいの速度になるのかは,また時間があるときに確認してみるかな.
2014-10-30
_ auの電話サポート予約を利用した
他社への乗り換えを予定しているので,誰でも割の契約解除料がかからない今月で解約することにした.157 から手続きしようとしたところ,なかなかオペレーターにつながらないので,電話サポート予約という仕組みがあるそうなので,こちらを利用してみた.
電話サポート予約を利用すると,こちらから指定した時間に担当者から電話がかかってくるので,無駄な待ち時間なくてよい仕組みだ.
そもそも,わざわざ電話しなくても,オンラインで簡単に変更できればいいのだけれど…