SmallStyle


2004-11-01

_ 新紙幣登場

今日から11月.同時に今日から新しい紙幣が流通しました.千円札は野口英世,五千円札は樋口一葉,一万円札はかわらずに福沢諭吉です.一万円札は裏側の絵が変わったのかな.会社の先輩が,昼休みに早速新紙幣を手に入れてきたと見せてくれたのですが,新札ってなんかおもちゃみたいですね.自動販売機とか一部まだこの新札には対応していないらしいけど(駅の自動券売機とかは7割程度対応らしい).

政府・日本銀行はこの新紙幣を早く流通させたいらしく,初日から大量に供給されているみたいです.ちなみに古い紙幣ってどのくらいで流通しなくなるんだろう.

ところで,二千円札はどこへ…?話題にもあがらないのね.(ためしに新紙幣おろしてきた先輩に聞いてみたら,弐千円札も持ってたし…)


2004-11-02

_ 再会

大学時代の友人,おがみ屋さんが学会で東京に行った帰りに名古屋に寄ってくれたので,夕飯を食べに.本当はこっちにいる同期数人と行く予定でしたが,みなさんお忙しくて,ふたりとなってしまいました.特にこの店に行こうとか決めてはいなかったのですが,最初に行った店は20時まで満席….月曜夜でも結構混むのですね….しかたがないので別の店に向かってみると,こちらはすいている.最初の店は駅近くだったからかなぁ….東京でたくさん歩いたのに,名古屋でも歩かせてすまんかった.

学会の話とか,大学の同期の話とか,仕事の話とかいろいろ・・・.話をしていて,今の私には刺激が不足しているということが判明しました.刺激かぁ.なんかこう,脳みそを活性化させてくれるような刺激が欲しいな.そう思うのでありました.

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ おがみ屋 [あと、明治神宮のお茶はどうでしたか? 飲んでみたのですが、普通の番茶とあまり変わらず、効果があるのか?って感じでした..]

_ おがみ屋 [それから刺激の話で、紹介すると言っていたものです。 なかなかちゃんとしているところのようですよ。 どうでっしゃろ? ..]

_ hb [お土産ありがとう.お茶,確かに普通の番茶だったかも…. 効果のほどはそのうちあらわれてくれることを願いましょう.]


2004-11-06

_ 血液型を推測されてみるテスト

いくつかの質問に答えると血液型を推測してくれるらしいのでやってみた.というわけで血液型推測Web版ver1.01の結果.

調査結果

A型度124%

B型度45%

O型度91%

AB型度105%

性格から見たあなたの血液型はA型です

推測どおり私はA型ですよ.典型的なA型人間です.でも最近はO型とか言われたりしますけどね….


2004-11-08

_ Gateway

私が自分で働いてためたお金ではじめて買ったPCがGatewayのPCでした.ちょうど日本から撤退する直前で,もっとも安くなった頃に買ったものです.あれからもう3年近くになるのでしょうか.現在もサブマシンとして稼動しています.

そのGateway日本での販売を再開するそうです.土曜日の朝刊にJoshinの折り込み広告を見てみると,GatewayのPC販売について書かれていました.販売チャネルとしては,Joshin'TSUKUMOなどがあるみたいです.今は自作マシンがメインで動いていますが,またメーカPCを買う際の選択肢が増えてうれしいです.ところで,販売再開後もPCは牛柄ダンボールで届くのでしょうかね?Gatewayといえばやっぱりあの牛柄だと思うのですが…


2004-11-09

_ Firefox 1.0 Released!

待ちに待ったFirefox 1.0がついにリリースされました.もちろん日本語版もリリースされています.

Firefox 1.0 Screenshot

早速,ダウンロードしてインストールをしてみました.ちょっと時間がなかったので,拡張関連はまったく手をつけていないのですが,各所の情報を流し読みしてみると,結構問題なく使えそうな感じです.特にリリース前のFirefox 1.0RC2なんかを使っていた人は,ほとんど問題ないのではないでしょうか.

まだ名前がFirefoxになる前はFirebirdという名前で開発されていました.その頃に一度,インストールしてみたのですが,それまで使い慣れたIEコンポーネントとはひとくせあってどうもなじめずに,しばらくはSleipnirを使っていました.ちょうどFirefox 0.8がリリースされたころに,もう一度使ってみると,これが結構いい感じ.慣れてしまえばもうメインのブラウザとして大活躍です.豊富な拡張で自分好みにカスタマイズが可能です.


2004-11-10

_ 草津で飲み

今日と明日は大阪に出張ということで,今日は大阪からの帰りに南草津で降りて,大学時代の友人のE嬢と飲みにいってきました.南草津駅から歩いて10分くらいのところに「灯屋」というお店があります.ちょっと洒落た感じの居酒屋で,お酒の種類も豊富です.二人とも明日は仕事なので,そんなに飲むわけにもいかず,ビールでしたが….

チーズの揚げ物とか,黒トリュフのリゾットとか,きのこのサラダの柚子風味などなど….どれもおいしくて満足です.ちなみに最後のデザートにグレープフルーツのシャーベットを注文したのですが,予想をいい意味で裏切る,飴細工があしらわれているとてもかわいらしいものでした.


2004-11-11

_ trattoria Amichetti

今日も大阪出張.朝から雨が降っていてちょっと気分もすぐれず,おまけに時計がわりの携帯を家に忘れてとさんざんでしたが,ランチがなかなかよかったので,差し引きゼロということにしておこう.

さて,今日のお昼は会社から歩いて5分くらいのところにある,trattoria Amichettiというところにいってきました.カジュアル・イタリアン・レストランといった感じ.12時前にお店についたので,店内はまだ客も私を含めて3,4組といったところでしょうか.今年の6月末にできたばかりの,まだ新しいお店のようです.ランチは,パスタランチ,メインランチ,パスタとメインをあわせた本日のランチの3種類から選択.13時以降はシェフのお勧めコースなんてのもあるみたいです.

前菜はグリンピースのキッシュとホタテのカルパッチョだったかな.パンはおかわりできます.で,パスタは秋野菜のトマトパスタ.なかなかいい感じの味で気に入りました.昼どきになるとすぐに店内は満席に….雨なのに結構くるんだなぁ.天気いいと早めにこないとだめなんだろうなぁとか思いました.開放的な店内で,店員さんの対応も気持ちのいいお店でした.また大阪出張のときは行きたいな.

_ Gmail POP3対応

以前,Gmail情報いろいろということで,GmailでPOP3/SMTP通信を可能にするツールとしてgPopperを紹介しましたが,/.JによるとGmail、POP3対応ということで,ツールなしでも任意のメーラーからGmail宛てのメールを受信可能になったみたいです.記事にもありますが,今のところすべてのアカウントで有効ではないそうで,私も確認してみましたが,まだ未対応だったので実際に確認はしていません.


2004-11-12

_ コメントspam来襲

本日未明,コメントspamをくらってしまいました.コメント内容はhttpから始まるURL群で計8件のコメントspamがありました.特徴として記載されているドメインがすべて,eu.comおよびme.ukだったことから,tDiaryのFilterに新たにこれらの文字列が含まれるとコメントを受け付けないことにしました.とりあえずは暫定的な対応としてこれでしばらく様子を見ることにします.以下のソースは<%= my '20041010','前回の対策' %>に追加したものです.

#
# SpamFilter
#
module TDiary
   module Filter
      class SpamFilter < Filter
         def comment_filter( diary, comment )
            ENV[&rsquo;REQUEST_URI&rsquo;] != &rsquo;/./&rsquo;
            /(\.eu\.com)|(\.me\.uk)/ !~ comment.body
         end
      end
   end
end

このFilterを実装することによって,通常のコメントでもURLにeu.comやme.ukが含まれていると拒否されます.もしコメントされることがあるときはご注意ください.とはいっても,そんなによく使うドメインでもないので問題ないと思いますが….ちなみにtDiary 用 spam の IP をみんなで共有フィルタというものもあるみたいなので,これも加えたほうがいいかもしれない.でも,今回の来襲したIPアドレスはリストには含まれていないから,結局は防げなかったかもしれない.ともあれ後手後手にまわる対策になってしまって仕方ない.なんかいい方法はないものだろうか….


2004-11-16

_ Linuxでファイルからisoイメージを作成する

仕事で数百MBもあるファイルをCD-Rに焼く必要がありました.元のファイルとなるのはgzip圧縮されなおかつcpioでアーカイブされています.まぁ,もともとLinux用に固められたファイルなので当たり前なのですが….で,通常,Windows上ではこのファイルを普通に扱うことが困難なので,Linux上にファイルを展開します.これらのファイルをCD-Rに焼く必要があるのですが,LinuxでCD-Rを焼ける環境がありません.なんとかして展開したファイルをWindows上に戻して焼く必要がありました.そんなわけで,Linux上のファイルをisoイメージにして,それをWindows上に落とせば,楽ではないかと考えました.

ここでcpioをという聞きなれないものがでてきたので調べてみたのですが,どうもtarコマンドでのアーカイブはサイズに上限があったみたいです.tarコマンドはTape Archival and Retrieval formatの略で,複数のファイルをまとめたアーカイブにするコマンドです.つまりテープの上限を超えるようなアーカイブが作成できないということです.そこでcpioコマンドを利用することになります.cpioはより大きなファイルシステムなどをアーカイブにして保存することが可能です.

さて,実際にこれらのファイルを展開してISOイメージにするまでの流れです.FTPでWindows上にあるhoge.cpio.gzをアップロードして,解凍・展開します.

$ gunzip hoge.cpio.gz
$ cpio -idmv < hoge.cpio

展開されたディレクトリをまるごとisoイメージにするにはmkisofsコマンドを使用します.今回はRHEL環境で実施しました.まず,

$ rpm -q mkisofs
mkisofs-2.01.0.a32-0.EL3.1

などと表示されることを確認します.なければインストールします.mkisofsコマンドは対象のディレクトリ以下のisoイメージを作成します.hogeディレクトリ以下全てをhoge.isoというイメージファイルを作成するには,

$ mkisofs -r -J -o hoge.iso hoge
…
Total translation table size: 0
Total rockridge attributes bytes: 446327
Totak directory bytes: 2113536
Path table size(bytes): 13494
Max brk space used 3dc000
205581 extents written (401MB)

-rはRockRidgeでLinuxでロングファイル名をサポートできて,uid,gidがrootになる.-JはJolietで,Windowsのロングファイル名をサポートできる.両方つけておけばLinux/Windowsの両方でCD-Rを利用することが可能になる.作成したISOイメージの確認は,

$ su -
Passward:
# mount -o loop hoge.iso /mnt/cdrom
# ls -l /mnt/cdrom

これでうまく表示されていれば作成は問題ありません.あとはISOイメージをWindowsに落として焼くだけです.LinuxでCD-Rを焼ける環境にあれば,そのままこのISOイメージを焼いてしまえばはやいですけどね.

ちなみにここのサーバはDebianなのですが,今回はRed Hatでやってみました.Debianでもaptを使ってmkisofsを導入して同様のことができそうです.


2004-11-20

_ 名古屋ドーム

仕事関係で土曜はナゴヤドームに行ってきました.仕事関係といってもボランティアなので休日出勤とかにはなりませんが….会社対抗のソフトボール大会のスタッフとして参加してきたのですが,とりあえず名古屋ドームを見て,関係者通路を通って,野球中継でうつるベンチを見られたという点においては,それなりにいい経験になったかも.野球見ないからなかなかドームに来ることもないだろうし.


2004-11-23

_ ThunderbirdからFirefoxが呼び出せない

IEコンポーネントブラウザのSleipnirからFirefoxに乗り換えてしばらくして気がついたのですが,メーラーとして使用しているThunderbirdからメール本文のURLをクリックするとSleipnirが起動してしまいます.Googleでそれなりに検索して調べてみたところ,いろいろ対応策は見つかったのですが,どれもうまくいきません.で,ふとフォルダオプションをもう一度確認してみると,Sleipnir側で設定を解除しても,うまく反映されない部分を発見しました.とりあえず,解決策を順に残しておこう.

Sleipnirオプション設定画面

まず,以前,PCのデフォルトブラウザとして使用してたSleipnirを,通常使うブラウザからはずします.Sleipnirオプションの全般で「標準のブラウザに設定する(D)」のチェックをはずします.

インターネットオプション設定画面

次に,一度デフォルトブラウザをIEに設定します.インターネットオプションのプログラムタブで,「Internet Explorerの起動時に、通常使用するブラウザを確認する(I)」にチェックをいれ,さらに「Web設定のリセット(R)」をクリックします.「適用(A)」をクリックしたらIEを終了します.

フォルダオプション設定画面(1)

フォルダオプション設定画面(2)

ここで一度,Thunderbirdを起動して,メール本文中のURLをクリックしてみてください.うまくIEで表示がされていれば設定の変更が有効になっていることになります.私の環境ではこれではうまくいきませんでした.そこで確認するのが,各フォルダのツールのフォルダオプションを確認します.ファイルの種類タブで,拡張子:(なし),ファイルの種類:URL:Hyper Text 転送プロトコル(HTTP)を選択して,「詳細設定(V)」をクリックします.そうするとアクションの一覧に「Sleipnir」が太字でエントリーされていることが確認できます.どうもこの設定が残っているがために,ThunderbirdからURLをクリックすると,Sleipnirが起動されてしまうようです.Sleipnirを選択して,「削除(R)」をクリックします.同様に,Hyper Text 保護機能付き転送プロトコル(HTTPS)にも,同じエントリーがあるので削除をします.

これで正しく設定されたデフォルトブラウザが使用されるようになります.ちなみにFirefoxをデフォルトブラウザとして設定すれば,ちゃんとThunderbirdからFirefoxが起動されます.

ちなみにLaunchyという拡張を使えば,メール本文中のURLをどのアプリケーションで起動するかをコンテキスト・メニューで選択することも可能になります.URLをIEやFirefox,MediaPlayerなど結構多彩に対応しています.


2004-11-24

_ 広告を使ってIEの脆弱性をねらった攻撃

Webサイトのバナー広告などで使われているIFRAMEタグですが,IEはこのIFRAMEタグでの脆弱性を持っています.この問題の脆弱性は5段階中「最大」の危険性と,セキュリティ調査会社「Seunia」では評価しています.しかしながらMicrosoftはこの脆弱性に対応するパッチをまだ出していません.XP SP2に含まれるIEではこの脆弱性については問題ないそうだが….これは全てのユーザーがXPに乗り換えろということなのか…!?.まだ大きな被害は出ていなさそうなものの,さっさと修正しないとまた大変なことになるんじゃないのかなぁ,と思うのでありました.


2004-11-28

_ CPU変更

これまでサーバのCPUはVIA C3 800MHzで稼動していました.Webサーバが主体なのでそれほどスペックが必要なわけでもありませんが,好奇心からPentiumⅲ-S 1.26GHzにためしにのせかえてみることにしました.体感速度は変わったようには思えなかったのですが,Apacheのベンチマークをとってみると,その性能差は歴然でした.以前,phpを高速化するモジュールmmcacheを導入した際に取得した,ベンチマークのログと比較してみました.テストに利用したアプリケーションは,mmcacheのサイトでテストされたものと同じ,phpMyAdminを利用しました.

まずはC3の時の結果.

This is ApacheBench, Version 1.3d &lt;$Revision: 1.65 $&gt; apache-1.3
Copyright (c) 1996 Adam Twiss, Zeus Technology Ltd, http://www.zeustech.net/
Copyright (c) 1998-2002 The Apache Software Foundation, http://www.apache.org/

Benchmarking 192.168.1.150 (be patient)
Server Software:        Apache/1.3.26
Server Hostname:        192.168.***.***
Server Port:            80

Document Path:          /~hogehoge/phpMyAdmin/index.php
Document Length:        397 bytes

Concurrency Level:      1
Time taken for tests:   11.496 seconds
Complete requests:      200
Failed requests:        0
Broken pipe errors:     0
Non-2xx responses:      200
Total transferred:      137200 bytes
HTML transferred:       79400 bytes
Requests per second:    17.40 [#/sec] (mean)
Time per request:       57.48 [ms] (mean)
Time per request:       57.48 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate:          11.93 [Kbytes/sec] received

Connnection Times (ms)
              min   avg   max
Connect:        0     0    18
Processing:    18    57  5262
Total:         18    57  5262

次にPentiumⅲの結果.

This is ApacheBench, Version 1.3d &lt;$Revision: 1.65 $&gt; apache-1.3
Copyright (c) 1996 Adam Twiss, Zeus Technology Ltd, http://www.zeustech.net/
Copyright (c) 1998-2002 The Apache Software Foundation, http://www.apache.org/

Benchmarking localhost (be patient)
Server Software:        Apache
Server Hostname:        192.168.***.***
Server Port:            80

Document Path:          /~hogeohge/phpMyAdmin/index.php
Document Length:        397 bytes

Concurrency Level:      1
Time taken for tests:   0.153 seconds
Complete requests:      200
Failed requests:        0
Broken pipe errors:     0
Non-2xx responses:      200
Total transferred:      119400 bytes
HTML transferred:       79400 bytes
Requests per second:    1307.19 [#/sec] (mean)
Time per request:       0.77 [ms] (mean)
Time per request:       0.77 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate:          780.39 [Kbytes/sec] received

Connnection Times (ms)
              min   avg   max
Connect:        0     0     0
Processing:     0     0     1
Total:          0     0     1

というわけで,"Time taken for tests"の値を比較してみると実に100倍近く処理速度があがっていることがわかります.これだけ変わると発熱もすごいかなぁと思っていたのですが,今のところ50℃前後を推移しているみたいです.もう少し様子を見てからこのまま行くか,元に戻すか考えようと思います.


about me

いろいろと興味を持ったことを書いてます.ちょっとしたことは hb(@smallstyle) on Twitter で書いてます.

Archive

2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|12|